塗装を保護するために施工される、プロテクションフィルム(PPF)。
しかし、プロテクションフィルム(PPF)市場の拡大に伴い施工業者の数も増え、それぞれが差別化を図る中で、プロテクションフィルム(PPF)に関する情報も有象無象としている現状があります。
当店ザラップは、そもそもプロテクションフィルム(PPF)とはどういうものか、お客様にしっかりご理解頂いた上で、透明性のあるサービス提供に努めています。
この「お客様にもしっかり知識を持ってプロテクションフィルム(PPF)をご理解頂く」ために、きちんとした説明をさせて頂くことこそが、信頼に繋がると考えております。
そこで、前回「【失敗×】プロテクションフィルム施工店を見極めるための基礎知識」にて、プロテクションフィルム(PPF)を依頼する前に、必ず理解して頂きたい基礎知識を徹底解説させて頂きました。
【失敗×】プロテクションフィルム施工店を見極めるための基礎知識
今回はその基礎知識を元に、プロテクションフィルム(PPF)に纏わる「誤解を招くような情報」「紛らわしい情報」またそもそも「誤った情報」といった情報について解説させて頂きます。
(まだ上のブログを読んでない方は、是非こちらのブログを先に読んで頂くことをお勧めさせて頂きます!)
そして、「よく見聞きするプロテクションフィルム(PPF)の情報全てが信憑性のある情報ではないんだなー!」と、お客様ご自身が情報の真偽を判断できる目を養って頂けると、本ブログを執筆させて頂くにあたり、とても嬉しく思います。
[toc]
プロテクションフィルム(PPF)に纏わるおかしな情報…!?
プロテクションフィルム(PPF)に関して、我々のような業者しか知り得ない情報を元に、プロテクションフィルム(PPF)に纏わるおかしな情報に関して解説させて頂きます。
①カットシステムを使っていることは当たり前
日本のプロテクションフィルム(PPF)施工では、車のパーツの型にフィルムをカットし、そのカットされたフィルムを施工していく、いわゆるプレカット方式が主流です。
そこで、プレカットのために使われるカットシステムは、XPELをはじめ3Mといったフィルムメーカーが販売しているシステムなど、数多くあります。
利用料金や使用条件も様々です。
ちなみに「車のメーカーからCADデータが支給されており、それでカットデータを作っているわけではないのですか?」というご質問を頂いたことがありますが、残念ながら車のメーカーから得られるCADデータやカットデータはありません。。。
万が一CADデータをゲットできるとしても、復習ですが、プレカット用に作られるカットデータは、原寸サイズではなく、(施工の際にフィルムを伸ばすことを考慮し)気持ち小さめに作られています。
よって、車のCADデータは参考になっても、それがそのままカットデータにはなりません。
さて、「カットシステムを使用すれば、カットデータはバッチリじゃないの?」という意見が聞こえてきそうですが、これも残念ながらそうではありません。
なぜなら、仕上がるカットデータは、作った施工者の癖が強く反映され作られたデータであり、よって一つ一つのデータでその精密さや特徴が異なるからです!
とにかくフィルムを伸ばさず、フィルムの分割を増やす方が良いと考える施工者が作ったデータ、、、
分割は最小限とし、熱を加えてぐんとフィルムを伸ばして施工する、ゴリゴリマッスル派?(笑)の施工者が作ったデータ、、、
例え全く同じパーツのカットデータを作ったとしても、両者で仕上がるカットデータは全く別物です。
事実、同じ車両のパーツをそれぞれ違ったカットシステムで見比べても、全く同じカットデータはほぼほぼありません。
さらにいうならば、例えば同じカットシステムの中でもカットデータで癖が少し違います。
同じシステム下でも、カットデータの癖が統一されているわけではないということです。
このようにカットデータはそのデータを作った方の癖が強く反映されるからこそ、カットシステムにあるデータは唯一無二では決してない=最終的に自分達の目指すクオリティに仕上げるためにカットデータを調整することが重要というわけです!!
さて、ここで「自分達の目指すクオリティ」とはどういった仕上がりを指すのか、言及する必要であります。
なぜなら!
それぞれのプロテクションフィルム(PPF)業者で、この水準は全く異なるからです!
どの業者も、「我々は丁寧で綺麗な施工をご提供します!」といった表現を使います。
しかし、具体的にどういった施工が「丁寧で綺麗な施工」か、、、
言い換えるなら「その業者が目指すクオリティとはどんな仕上がりを指すか」、明確に定義している業者は少ない印象を受けます。
当店ザラップでは、我々が目指すクオリティを明確化し、全てのスタッフがこのクオリティレベルを意識し施工に取り組んでいます。
ザラップが目指す一台
- 「パーツの際」また「フィルムの繋ぎ目の隙間」を可能な限り詰め、最大限塗装を保護している一台
- 糊ずれや異物の混入は極限まで対処し、まるで施工しているか分からないほどの美しい仕上がりの一台
- フィルムのストレスを最小限に、より長期間綺麗な状態で乗って頂けることができる一台
カットデータからカットデータを抽出し、微調整を一切せずフィルムを施工するだけでも「施工が完了した」と一般的には呼べるかも知れません。
しかし、多少なりともカットデータを調整した方が、上で見た1の「『パーツの際』また『フィルムの繋ぎ目の隙間』を可能な限り詰め、最大限塗装を保護している一台」に仕上げることができ↓
それが2の「糊ずれや異物の混入はシビアに確認し、まるで施工しているか分からないほどの美しい仕上がりの一台」という見栄えの面でプラスになるだけでなく↓
3の「フィルムのストレスを最小限に、より長期間綺麗な状態で乗って頂けることができる一台」といった耐久性の面においてもプラスに繋がります↓
だからこそ!
カットデータでデータを抽出するだけでは、経験上多くのデータにおいて我々が目指すクオリティレベルには到底到達できない理由より、最終的に自分達の目指すクオリティに仕上げるために、多かれ少なかれカットデータを調整することが重要というわけです!
以前「McLaren 600LTがプロテクション(PPF)とカーラッピングで大変身★」のブログ記事で、当店ザラップでは「カットシステムにないパーツは型取りしてパーツを作る」ことをお伝えさせて頂きました。
McLaren 600LTがプロテクション(PPF)とカーラッピングで大変身★
その紹介の一部で、型取りをしてデータを作り、そして自社のプロッターでカットするコマがありましたが、このようにデータを一から作る&調整することは日常茶飯事です↓
また別の例ですが、こちらのSUZUKIジムニーシエラのミラーは、どのカットシステムにあるデータも海外モデルのカットデータのみで、日本モデルのカットデータはありませんでした↓
どの業者でも、使用しているカットシステムはほぼほぼ海外製です。
よって、SUZUKIのジムニーのように、モデルによっては日本と海外でそもそもパーツの形状自体が異なるため、よってこの場合も型取りからデータを作る必要があるわけです。
まとめます(笑)!
カットシステムを使っていること自体は、当たり前のことです。
また、どこのカットシステムを使っているかも特に問題ではなく、「〜のカットシステムを使っているから凄い!」といったわけでもありません。
基本的にどのカットシステムでも、利用料を支払えば誰でも使えます。
注視すべきは、業者がどのクオリティラインを設けているか、そしてそのクオリティに仕上げるために、どこまで手間を惜しまずデータ調整&データ制作をしているかです。
これは言い換えれば、(カーラッピングと同じですが)プロテクションフィルム(PPF)施工とは、楽をしようと思えばいくらでも楽をすることができるということです。
②プロテクションフィルム(PPF)はXPELだけではない!
XPELというメーカーは、プロテクションフィルム(PPF)業界において、信頼のおける王道のメーカーであることはお伝えさせて頂きました。
また、XPELはプロテクションフィルム(PPF)だけではなく、メンテナンス商品などプロテクションフィルム(PPF)に付随するラインナップも非常に広く、当店ザラップも大変お世話になっているメーカーです。
特にセラミックコーティングは、ため息が出てしまうほどの美しい仕上がりと手触りで、、、
一度XPELのセラミックコーティングをご依頼頂いた方は、必ず虜になります(笑)!
しかし、これまでのおさらいですが、プロテクションフィルム(PPF)はXPELのみが唯一無二のフィルムではありません。
XPELは間違いなく安心と保証のあるフィルムですが、XPEL以外のメーカーでも素晴らしいフィルムはたくさんあります!
しかし!
日本のプロテクションフィルム(PPF)業界では、
「プロテクションフィルム(PPF)はXPEL以外は×」
「XPEL製品以外はB級品」
といった、意見も見受けられます。。。
「安心のXPEL」「世界で人気のプロテクションフィルムメーカー」であることは周知の事実です。
一方で、世界のプロテクションフィルム(PPF)マーケットを見てみると、XPELだけでなく、様々なメーカーのプロテクションフィルム(PPF)を取り扱う施工業者が数多くあります!
We didn’t definitively say which Paint Protection Film is “best.” That’s because there isn’t an unequivocally, unilaterally “best” Paint Protection Film.
(どのプロテクションフィルムが「ベスト」と言い切れません。なぜなら、唯一無二であるベストなプロテクションフィルムは存在しないからです。)
参照:What Is The Best Paint Protection Film For Cars? Reviewing XPEL Vs 3M Vs LLumar Vs SunTek
当店ザラップでは、複数のプロテクションフィルム(PPF)を取り揃えており、お客様のご要望に合わせて、お客様にとってのベストをご提案させて頂いております。
一般的にアメリカでのビジネス(カーラッピング&プロテクションフィルム(PPF))の流れは約3~5年後に、日本市場に広がると言われています。
恐らく今後日本のプロテクションフィルム(PPF)市場にも、海外の有名なメーカーがどんどんスタンダードになってくるでしょう。
外には多くの選択肢が広がっているのに、その選択肢を狭めてしまうことは、お客様にとってのベストであるとは言い難いのではないでしょうか。
それぞれの特徴やメリットを踏まえた上で、お客様にとってベストであるプロテクションフィルム(PPF)を選択することこそが、本来あるべき姿であると我々は考えます。
当店ザラップでは実際に厳格なフィルムテスト、そしてそのフィルムの経年劣化を確認するといった実経験を元に、信頼がおけると判断したフィルムを自信を持ってご提供させて頂いております!
そして、それぞれのフィルムの特性をお客様にお伝えし、最終的にお客様にフィルムをご選択頂くことを重視しています。
③日本ではプレカットが主流だが、クオリティ・コスト・メンテナンス面において限界がある
車体のパーツの型に沿ってカットされたフィルムを車体に貼り付けていく「プレカット」方式。
日本のプロテクションフィルム(PPF)業界では、このプレカット方式がスタンダードです。
※ここでのプレカット方式とはカッターやハサミを一切使用しないで施工できる状態と定義します。
繰り返し、日本ではプレカットがスタンダートであるためあまり言及されませんが、実は施工した後にフィルムをカットする「バルク」と呼ばれる方式もあります。
そして更にいうと、一部分のみプレカットしたフィルムを施工するという、「半バルク」という方式もあります。
ちなみに「半バルク」という呼び方ですが、一部で使われる言葉で、一般的な名称ではありません。
プレカットとバルクの違いをまとめた一覧を、以下ご紹介させて頂きます。
結論をお伝えすると、「プレカット」「バルク」「半バルク」それぞれにメリットとデメリットがあります。
※半バルクはプレカットとバルクの掛け合わせのため、プレカットとバルク双方のメリットとデメリットに該当します。
プレカット | バルク | |
カッターとハサミの使用 | 使用しない | 使用が必須 |
コスト | ■カットデータが既にある場合 — 最小限のフィルムを使用するため、バルクよりコストダウン! | ■カットデータがない場合 — データを作る手間を減らせるため、プレカットよりコストダウン! |
異物の混入や糊ずれ | 位置調整がシビアなため、異物の混入や糊ずれのリスクがバルクより高い | シビアな位置調整がいらない分、異物の混入や糊ずれのリスクが低い |
施工の難易度 | バルクより難易度は低い | 高い |
フィルムの面(つら) | 表面に露出(一部巻き込み有り) | 表面に露出していない(角などは露出) |
カットの精度 | プロッターがカットするため細かいカットも精密で綺麗 | 直線以外のカット(例えば尖った先など)が苦手 |
メンテナンス | フィルムの面が見えるため、フィルム断面に汚れがつきやすい | フィルムは巻き込んで施工されているため、フィルム断面の汚れが目立ちにくい |
「当店ではプレカットのため、安全安心です!」というキャッチコピーを何度か目にしてきましたが、実際のところプレカット方式だけの施工には様々な限界があることをお伝えしなければなりません。。。
というのも、上の表で見た通り、プレカットにもメリットとデメリットがあり、バルク(また半バルク)でしかできないことも多いからです。
そこで、当店ザラップでは、仕上げる車のクオリティ、コスト、メンテナンス性といった全てを考慮した上で、お客様にとって総合的に一番メリットが大きいと考える施工方式を使い分けています!
ちなみにですが、プロテクションフィルム(PPF)のパイオニアである海外ではプレカットとバルク(ならび半バルク)の使い分けが当たり前です!
海外ではプレカットとバルクを使い分けることは大前提とし、どういった時にどの施工方式を選択すると良いかという選択方法が議論されています。
つまり、日本のように「プレカット方式で施工するため安全です!」と施工方式を限定する議論はされていません。
なぜなら、おさらいですが、施工方式をプレカット方式に限定してしまっては、メリットも限定されるからです。
参照:PPF Installation: Bulk It or Plot-Cut It?
「どうして日本ではプレカット方式が大半なの?」という素朴な疑問を抱くかも知れませんが、それは「日本人は車の傷に対してとてもセンシティブだから」といわれます。
100%フルプレカットではカッターやハサミを使用しないため、バルク方式より傷が入るリスクが低いと考えるわけです。
それぞれのプロテクションフィルム(PPF)業者によって施工の方針も異なりますしお客様の求めるものも異なるため、何が良い悪いと議論するものではありません。
しかし、「プレカット方式を採用していることは、何も凄いことではない」ということ。
また「プレカット方式にだけ限定した場合、施工内容によってはクオリティ、見た目、メンテナンス面において限界がある」ということをご理解頂ければと思います。
④「カットシステムを使用する」ことは当たり前のため「=大幅なコストダウン」とは言い難い…!?
さて、プロテクションフィルム(PPF)をプレカットで施工する場合、カットシステムを利用することは必須であることは先述した通りです。
また、使用料金さえ払えばどんなカットシステムも使用することが容易のため、カットシステムを使用すること自体はスタンダードであることもお伝えさせて頂いた通りです。
ちなみに当店ザラップでは、複数のカットシステムを使い分け&組み合わせて使用して、ベストなカットデータを抽出&調整しています。
なぜなら、(おさらいですが)それぞれのカットシステムでカットデータの癖は異なり、施工箇所や自分達の施工スタイルに応じて、どのカットシステムにあるカットデータが最善となるかは毎度変わるからです。
カットシステムを使用せず、一から全て型取り→データ化して施工、、、
ということも可能ですが、ご想像に容易い通り、この方法ではとんでもない手間が発生し、よって施工のコストがぐんと上がってしまいますね(苦笑)。
よって、「一から全て型取りをしてカットデータを作ること」と比較すれば、「カットシステムを使用すること」は断然コストダウンだといえます。
しかし!
繰り返しの通り、プレカットでプロテクションフィルム(PPF)を施工する場合は、カットシステムを使用するのが当たり前です。
なので、「うちはカットシステムを使用しているので大幅なコストダウンを達成してます!」というのは、「間違ってはいないけれど、うーん。。。」というのが正直な感想です(苦笑)。
一方で!
自社でフィルムをカットしている=フィルムのカットを内製化しているという点は、大きくコストダウンに繋がるといえます。
フィルムをカット(プロット)する工程ですが、ちょっと深掘りすると、業者によって下記の3パターンに区分できます。
- 幅広のプロッターを自社で持っている
=どのサイズもある程度自由にカットできる - 幅狭のプロッターを自社で持っている
=カットできるサイズに制限がある - プロッターを自社に持っておらず、フィルムメーカーに依頼しカットしてもらう
1と2はフィルムのカットを内製化している場合で、3は外注している場合です。
ちなみに当店ザラップは1の「幅広のプロッターを自社で持っている」ということなので、つまりは完全内製化です。
結論からお伝えすると、1が圧倒的にコストダウンでき、そしてより自由に施工ができます。
2の「幅狭のプロッターを自社で持っている」は、1に比べカット幅が限られることを意味します。
仮にここでカットしたいデータの両辺が、この幅狭のプロッター幅より長いとしましょう。
この場合は、もはや自社のプロッターではカットできないということなので、3の外注する必要性が生まれるというわけです。
最後に3の自社でプロッターを持っていない場合ですが、ご想像に容易い通り、外注する分お値段が一番高くなります。
しかし!
ここでの一番のデメリットは、値段が高くなる点ではありません。
わたしが考える一番のデメリットは、カットデータの調整が必要になる場合、それを簡単に調整できない=型がそこまで合っていなくても妥協して施工するリスクが高くなることです。
施工を妥協するとどうなるでしょうか。
施工を妥協をすると↓
- 際やフィルムとの間に隙間が多くできる
- 大きな糊ずれが残る
- (無理くり施工をするため)異物の混入が多くなる
- フィルムに多くのストレスを与え、後日フィルムが浮くリスクを高める
といった「見栄えを悪くする」&「目的であるはずの塗装を保護できない(してない)」&「耐久年数を下げる」デメリットがあります。
これまで他社でプロテクションフィルム(PPF)施工がされた車両を見て「どうしてここまで糊ずれが酷いのに、再施工しないのだろう…」と思ったことがよくあります。
おそらくですが、フィルムのカットを外注している施工業者も少なくないため、例え施工が綺麗でなくともGOしてしまうのではないかと考えます。
プロテクションフィルム(PPF)自体が高額であり、かつ納車日が定まっている中、こういった業者が妥協を選択してしまうのもある意味頷ける話です。
⑤最高の一台に仕上げるにはカッターの使用が必然
プロテクションフィルム(PPF)施工に関する情報では、「カッター=車体に傷が入って危険」といったように、カッターを使うことそのものが非常に悪いことのように説明されている場合がありますが、これは非常に語弊があります。
カッターを使用するというのは、一概に直接車体にカッターやハサミの刃を当てることではありません。
例えばバルク式でプロテクションフィルム(PPF)を施工する場合は、必ず施工後にフィルムをカットする必要があるため、この時カッターまたはハサミを使用します。
しかし、こういったカットはフィルムが宙に浮いた状態でカットしていくため、車体に刃が触れることはありません↓
パーツとパーツの間をカットする時も、カッターの刃は車体に当たりません↓
上の図を見ると「うっかりカッターの刃が逸れてしまう危険性がありそう」と見えるかもしれません。
しかし、我々が使用するカッターは施工に適応された特別なカッターでして、隙間に上手く収まる設計となっているため、物理的にカッターの刃が逸れない作りになっています。
※上の図はあくまでも分かりやすいように図示しています。
包丁は人に危害を加えることができる物であっても、みなさん日頃ご使用頂いているかと思います。
それは、包丁の使い方を熟知し、正しい方法で使用すれば大きなメリットが得られるからではないでしょうか。
カッターやハサミを使用するのも同じです。
カッターやハサミを使用するからこそ、
- (プレカット方式よりメリットが多い場合)バルクまた半バルク方式を採用できる
- フィルムの断面を巻き込んで綺麗にカットできる
といった非常に大きなメリットを得る事ができます。
このメリットは、お客様にとってのメリットとして返ります。
ここで一つ、バルクのメリットを最大限に活用できる例としてボンネットを見てみましょう。
実際に、日本でもボンネットではプレカットよりバルクを採用する業者の方が多い印象です。
プロテクションフィルム(PPF)をボンネットに貼る際、ボンネットの形状に既にカットされたフィルムではなく、下の写真のようにボンネット全体を覆えるサイズのフィルムであれば、間違いなくバルク方式です。
バルクだけでなく半バルクも非常に有効です!
しかしながら、ボンネットをバルクもしくは半バルクで施工しているにも関わらず「カッターは傷を入れるリスクがあるため、うちはカッターを一切使いません!」と断言している業者も見受けられます。
ボンネットをバルクで施工した場合、必ずフィルムをカットする必要があるので、カッターを一切使用しないというのは矛盾していることになります。
ハサミを使用している可能性もありますが、ハサミもカッターと同じく車体に傷を当てる可能性があるので、「ハサミを使用すること」は「カッターを使用すること」と同義であるといえます。
わたくしがここでお伝えしたいことは、「バルクで施工しているのにも関わらず、カッターまたはハサミを一切使用しないと断言している矛盾点」ではありません。
揚げ足を取るように議論しても、あまり意味がありません。
わたしがここで問題視することは、プロテクションフィルム(PPF)施工において「カッターやハサミを使用すること自体が危険でとても悪いものであるかのように語られていること」です。
こういった歪曲した情報が、本来は「いかにお客様にとってベストの一台に作り上げるか」といった注視すべき焦点から、「カッターの使用をするかしないか」といったパフォーマンスの戦いに論点がすり替えられていってしまうわけです。
これでは、目指すべき「お客様第一」の結果から、程遠くなってしまうでしょう。
「プロテクションフィルム施工でカッターは危険?そのメリットとは!」というブログにて、カッターを使用することでどうして仕上がるクオリティを上げることができるか、どうして納車後のメンテナンスがより楽になるかなど、徹底解説させて頂いています。
カッター使用の認識が、少しでも正しい方向に広がることを願っています。
プロテクションフィルム施工でカッターは危険?そのメリットとは!
⑥カーラッピング業者にプロテクションフィルム(PPF)施工を依頼すること自体にデメリットはありません
以前お問い合わせ頂いたお客様から、こういったご質問を頂いたことがあります↓
「カーラッピングもする業者では、プロテクションフィルム(PPF)施工の際にパーツを脱着するため事故車扱いになってしまうリスクが高く、よって車体の価値を下げて危険だと聞きました。また、カッターも使用するため、車体が傷付くリスクが高いというのは本当でしょうか?」
といったご質問でした。
これは恐らく色々な情報がごちゃごちゃに混ざってしまい、また一部情報が歪曲して伝えられているのが原因だと思います。
カッターの使用に関しては上で見た通りなので、ここでは「パーツの脱着」に関して考察したいと思います。
、、、とその前に、実は「パーツの脱着」という言葉自体が曖昧な言葉であることを理解する必要があります。
「パーツの脱着」という言葉ですが、エンブレムを外す行為も「パーツの脱着」、フロントバンパーを外す行為も「パーツの脱着」、、、
お気付きの通り、「パーツの脱着」という言葉は、非常に広義な表現です。
本題ですが、結論からお伝えすると当店ザラップではプロテクションフィルム(PPF)施工において、「パーツの脱着」をした方がメリットが大きい場合に限り、パーツを一部脱着しています。
プロテクションフィルム(PPF)施工でいえば、特にエンブレム・ドアノブ・サイドマーカーなど、一部に限定されますが、時としてこれらのパーツを脱着します。
ではここで皆さまにも考えて頂きたいのですが、なぜこういった一部のパーツを脱着するかという、そもそもの理由です。
まず分かりやすいカーラッピングの例から考えて見ましょう!
カーラッピング施工でパーツを脱着する大きな目的は、パーツの奥までフィルムを施工し、元の車体色を見えないようにするためです。
例えばフロントバンパーをカーラッピングしようとする時、パーツを脱着しないと、どうしても指が通らない箇所=フィルムを施工できない箇所が多くあります。
よって、フロントバンパーを脱着してラッピングする必要があるわけです。
一方で、プロテクションフィルム(PPF)はどうでしょうか。
プロテクションフィルム(PPF)の場合、元の塗装色が見えることが前提のため、カーラッピングのように元の塗装色が見えないよう過敏になる必要はありません。
ここで答え合わせです(笑)、、、!
プロテクションフィルム(PPF)はフィルムに厚みがあり、分割施工が多いわけですが、実はパーツを脱着することによって「フィルムを分割せずに1枚(もしくは少ない分割数)で貼れる」という大きなメリットがあります。
これこそが、パーツを脱着する理由の一つです。
「透明なフィルムだから、分割で施工しても1枚で施工しても、大差ないのではないですか?」と、とてもごもっともな意見が聞こえてきそうですが、分割施工と1枚施工では実は両者の間に大差があります。
ドアノブを一例にこの違いをみたいと思います。
こちらのドアノブのように、凹凸があまりないドアノブは例外ですが↓
基本的にモリッとした丸みのあるドアノブにプロテクションフィルム(PPF)施工をしようと思うと、ドアノブを脱着しない限り、分割施工が必須です。
ここでフィルムを分割施工した際のデメリットをお伝えさせて頂くと、一番のデメリットはフィルムの断面にゴミが溜まり切れ目が目立ちやすくなる点です。
これはドアノブに限った話ではなく、全てに通じるところですが、プロテクションフィルム(PPF)は厚みがある分、少なからずフィルムの断面にゴミがつきます。
しかし、特にドアノブは、運転の際に必ず手で触る箇所であり、どうしても他の箇所よりゴミがつきやすくなるわけです。
そこで!
ドアノブを脱着し、プロテクションフィルム(PPF)を分割せず1枚で施工できたとしたらどうでしょうか。
分割施工に比べ、明らかに露出したフィルムの断面は減るため、よって長期的に見てより綺麗な状態でフィルムを維持できるというわけです!
次に、エンブレムはどうでしょうか。
エンブレムを脱着せず施工をすると、エンブレムの形に沿ってフィルムがカットされ、よってエンブレムの外周にフィルムの断面ができます。
ところが、エンブレムを脱着しフィルムを施工した後にエンブレムを装着すると、エンブレムの外周に一切フィルムの断面ができません=ゴミも溜まりません!
このように、メリットがあるからこそ、ドアノブやエンブレムなどのパーツを脱着するわけです!
ここで大事な注釈ですが、、、
ドアノブにしろ、エンブレムにしろ、一概に脱着するわけでは決してありません。
例えば、ドアノブでは、ドアノブを取るためのネジが舐めやすい車(種)やドアノブを脱着すること自体が複雑な車(種)もあります。
また、エンブレムでは、エンブレムの形に凹みがあり外してもプロテクションフィルムが追従できない車(類)、、、
はたまた、そもそも塗装自体が弱く、エンブレムを脱着することで塗装が剥がれるリスクが高い車(類)、、、
といったケースもあるため、一概にパーツを脱着すればいいという話でもありません。
結局のところ、パーツを脱着する場合としない場合とで、どちらがお客様にとってのメリットが大きいかがキーです。
当店ザラップでは、
知識豊富なスタッフがお客様の車両状況を確認した上で、
パーツの脱着をした方が総合的に見てメリットが大きいかを判断し、
パーツの脱着のメリットとデメリット双方をきちんとご説明させて頂いた上で、
お客様に最終的にパーツ脱着の有無を決定頂きます!!
十人十色というように、車だって十台十色です。
お客様にとってベストのご提案をさせて頂くために、お客様のお車をしっかり確認する=対話することが、必要不可欠だと我々は考えます。
少々余談ですが、、、
「カーラッピング業者はバコバコなんでもパーツを脱着するイメージ」がある、、、
のかも知れませんが(笑)、プロテクションフィルム(PPF)施工においてはパーツを脱着する方が基本的に施工が難しくなる点をお伝えしたいと思います。
一例をご紹介ですが、、、
カスタム中のあるお車のボンネットにプロテクションフィルム(PPF)を施工して欲しいというご依頼をある業者様から受け、ボンネット単体を当店にお持ち込み頂きました。
結論からお伝えすると、脱着されたボンネット単体の施工を4人がかりで施工しました(笑)。
基本的にボンネットは1~2人で施工するため、その倍の人員を必要としたわけです。
その理由は、(動かないように固定しているとはいうものの)少なからずボンネットは動くため、施工が非常にしづらくなるわけです。
これは一例ですが、このようにパーツを脱着しての施工は、プロテクションフィルム(PPF)においては△です。
さらに補足ですが、「パーツ脱着=車体の価値を下げる」というのにもこれまた語弊があります。
「エンブレムを脱着=車体の価値を下げる」と言い換えると、「んん?」と皆さまも思われるのではないでしょうか(笑)。
ここからは一般論で解説させて頂きますが、、、
「車体の価値を下げる」というのは、「修復歴がある」ことを指します。
では、もう一つ深掘りして「修復歴」はどうしたら付くのでしょうか。
「修復歴車」とは、車の骨格部分1ここでいう「車の骨格部分」とは、フレーム、フロスメンバー、インサイドパネル、ピラー、ダッシュパネル、ルーフパネル、フロア、トランクフロアの8つのパーツを指します。を何かしらの理由で損傷し、修復された車を指します。
「修復歴車」は、車体の価値を下げるわけです。
「事故車」とはその名の通り、交通事故で損傷してしまった車を指します。
そこで、上で見た車の骨格部分にまで損傷をしてしまい修復した車であれば、「事故車」であり「修復車」であります。
一方で、軽いダメージ程度で、車の骨格部分には何らダメージがない場合は、「事故車」であっても「修復車」ではありません。
さて、ここでもう一つ忘れてはいけないのは、「修復歴があるかないか」チェックされるのは、車を売却する際です。
つまり、車を買取する人が車を見て修復歴があるかどうかを判断します。
この車を買取する人が車の修復歴がありとみるか否かは、実はその人によって判断基準が異なると言います。
というのも、車の外見だけでは修復歴があるか否か分からないことが多く、よってこれを見極める必要があるからです。
繰り返し、この時の判断基準はそれぞれで異なりますが、一例としてボルトを見て見ましょう。
例えばボンネットとボディーの接合部分、またトランクとバックパネルの接合部分などに使われるボルト、、、
(全ての車両に通じるわけではありませんが)車の塗装の際、ボルトが既に留められた上に塗装をしているため、よってボディ色とボルトは同じ色になります。
しかし、修復歴があると、こういった部分のボルトを取って修理=ボルトの皿は塗装色ではなく別の色になっているor塗装が剥げていることになるため、こういったボルトの色などを車の買取手はチェックする場合が多いようです。
前置きが少々長くなりましたが(苦笑)、、、
全国色々なカーラッピング業者がいるため、一概にどの業者に依頼しても「パーツ脱着は安全」ということはできません。
こちらの「【後悔しないために!】本当に恐ろしいカーラッピング被害とは!?」でもお伝えさせて頂きました通り、これまで他社から当店に乗り換えられるお客様の中には、パーツの脱着に伴いトラブルに遭ってしまったという話もあります。
【後悔しないために!】本当に恐ろしいカーラッピング被害とは!?
しかし!
だからといって、「カーラッピング業者がプロテクションフィルム(PPF)施工においてパーツを脱着することは全て危険!」と一括りにするのも変な話なわけです。
例えば当店ザラップでは、カーラッピングならびプロテクションフィルム(PPF)施工双方において、(エンブレムなどの一部を除き)専門家が責任を持ってパーツを脱着します。
ですが、プロテクションフィルム(PPF)施工において上記のようなケースが発生することは基本的にはありません。
その上で、いうまでもありませんが、修復歴ありとみなされるパーツの脱着は決して致しません。
「カッターの使用」に関する話と同じですが、「パーツの脱着」に関してもその行為自体を問題視するのは論点がずれています。
本来はどのパーツを誰がどの程度まで脱着するかを考えるべきではないでしょうか。
素人が闇雲にパーツを脱着しようとすれば、「パーツの破損」や「システムエラーの誤作動」が発生してしまったり、、、
最悪「修復歴車」になってしまう危険性は否定できません。
しかし!
「パーツ脱着は危険!」
「カーラッピング業社は、闇雲にパーツを脱着する!」
「パーツを脱着すると修復歴車になるリスクが高い!」
「パーツの脱着はしないことがベスト!」
「パーツの脱着は車体の価値を下げる!」
といったといった世にも奇妙な情報は(笑)、ここでしっかり否定させて頂きます!
パーツ脱着に関する当店の姿勢については、「【カーラッピングで後悔しない!】信頼できる業者の見極め方とは!?」のブログにて詳しくご説明させて頂いております。
こちらも宜しければご参考下さい。
【カーラッピングで後悔しない!】信頼できる業者の見極め方とは!?
「カーラッピング業者にプロテクションフィルム(PPF)施工を依頼するのは危険」という情報は、その情報こそが誤りであり危険です。。。
カーラッピングとプロテクションフィルム(PPF)双方の施工を専門とする我々からすると、カーラッピングとプロテクションフィルム(PPF)の双方を施工できること自体において、メリットはあれどデメリットはありません。
情報を全て鵜呑みにするのではなく、読み解いて理解することが大事です
今回は、プロテクションフィルム(PPF)に関する「誤解を招くような情報」「紛らわしい情報」「誤った情報」などに関し、解説させて頂きました。
これはプロテクションフィルム(PPF)だけでなくカーラッピングにも言えることがですが、、、
やはり情報を全て鵜呑みにするのではなく、正しい知識を持って自分自身で読み解いて理解することが非常に大事ではないかと思います。
特にプロテクションフィルム(PPF)に関する情報は、カーラッピングほど情報がありません。
これこそが、情報が錯綜している要因でしょう。
本ブログが信頼できる業者を選ぶ判断材料の一つとなれば嬉しい限りです。
当店ザラップは、お客様との信頼と責任を何よりも大切にしています。
その上で、業者最長の納車後1年間「アフター保証」を無償でお付けし、「より安心してラッピングライフを楽しんで頂ける」サービスを重視しています。
大変ありがたいことに、ザラップではご注文が大変混み合っており、施工内容によっては数ヶ月先までご予約が埋まっております。
そこで、よりスムーズに施工のご予約をお取りさせて頂くために、納車前といった事前お打ち合わせを推奨しております!
プロテクションフィルム(PPF)またカーラッピングにご興味がある方は、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
一緒に最善のラッピングを見つけましょう!